タイル・れんが・ブロック工事業
タイル・れんが・ブロック工事は、建設業許可制度上の29業種のうち専門工事の1種であり、れんが(煉瓦)、コンクリートブロック等により工作物を築造し、又は工作物にれんが、コンクリートブロック、タイル等を取り付け、又ははり付ける工事のことをいいます。
タイル・れんが・ブロック工事業の例
コンクリートブロック積み(張り)工事、れんが積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、スレート張り工事、サイディング工事。
タイル・れんが・ブロック工事の専任技術者と認められる資格
タイル・れんが・ブロック工事業の建設業許可を取得する際、専任技術者を実務経験ではなく国家資格者等から指定する場合、以下のような国家資格等であれば認められます。
| 技術検定 | 一級建築施工管理技士 | ◎ | 
| 二級建築施工管理技士(躯体) | ○ | |
| 二級建築施工管理技士(仕上げ) | ○ | |
| 建築士 | 一級建築士 | ◎ | 
| 二級建築士 | ○ | |
| 技能検定※ | タイル張り・タイル張り工 | ○ | 
| 築炉・築炉工・れんが積み | ○ | |
| ブロック建築・ブロック建築工・コンクリート積みブロック施工 | ○ | 
◎特定の資格及び一般の資格の両方を兼ねるもの。
○一般の資格のみ。
※技能検定は等級区分二級のもは合格後一年以上(平成16年4月1日以降の合格者は三年以上)の実務経験が必要です。
2018年3月現在の情報です。

 
  
          
 
          



